年明けから長らく休んでおり、ご心配をおかけし申し訳ありませんでした。

脊柱管狭窄だろうとのことで、まあいわゆる歳ですね💧お休み中は、寝返りも打てず、トイレに起きるのも必死で、ほぼ寝たきりで過ごしていました。

日頃の姿勢、不規則な生活、運動不足、生活改善を余儀なくされているのでしょう。

まだ完全ではありませんが、無理をしなければゆっくりなら動けるようになって来ましたので、試験的に13日(月祝)に営業します。

座っていられるか閉店時間まで耐えられるかやってみないとわからないので、13日は試験営業とし、大丈夫なようなら月曜から通常営業させていただきます。

通常通りの速度ではまだ動けないため、動作がゆっくりになります。ご迷惑をおかけすると思いますが、お許しください。スミマセン🙇‍♀️

本日は中部日本整形外科災害外科学会様のお仕事でした。

ボスはピアニストの中井知恵美さん
ベースは安来市から角(小谷)伸幸さん
ドラムは雲南市から野津誠さん

角さんと野津さんは、以前から面識はあったものの、今回初共演させて頂き、私としても新鮮でとても楽しく演奏させて頂きました。

中井知恵美さんのラテンジャズプロジェクトは、固定メンバーがいるわけではなく、中井知恵美さんが出演場所や主催様の趣旨などその場に合わせて様々なメンバーが努めている「プロジェクトチーム」のような形態なんですよ😉

裏話なんですが、ホテルで演奏する際、ホテルにグランドピアノが設置されているところは、ホテル側からピアノ調律代を別途請求されるのが一般的で、予算で調律代が捻出できない場合は、エレピを持参して対応します。今はエレピも進化しピアノタッチの表現が可能にはなっていますが、やはりエレピと生ピアノでは音が全く違います。
ジャズを演奏する場合において、ピアノが使える方が圧倒的に重厚感が出て、奏者の豊かで繊細な表現力を存分に発揮できるのは間違いないですね。

今回はグランドピアノを使わせて頂くことができ、演奏する側も本当に気持ちよく演奏させて頂きました。ピアノのイントロが流れた瞬間からいい音だと自然とテンションが上がっちゃうんですよね

良い環境で演奏させて頂き心から感謝です。
精一杯演奏させて頂きました。初共演とは思えないパフォーマンスになったと思います。愉しんで頂けたかなぁ☺️

IMG_2675
IMG_2672

IMG_2680

旬の菜の花(アブラナ科の花芽の総称)
畑の先輩たちから、巻かなかった白菜はあえて放置してトウ立ちさせ、蕾の状態で食べると美味しいと聞いていたので、うちの畑でもチャレンジしましたよ🥬

スーパーではみかけないけど、JAの直売所では時期になるといろんな菜花が売っています。

白菜の菜花はほんと美味しくて、ほうれん草と同程度の鉄分があり、ビタミンC、B2、E、カルシウムは、白菜より菜花の方が上回るんだそうです👀

お浸しもいいし、炒めてもいいですね🤤
みつけたらぜひ菜花食べてみてね(*´v`*) 
IMG_2649
IMG_2648

↑このページのトップヘ